『ゆびさきと恋々』が可愛すぎてキュン死に注意!あらすじや感想【ネタバレあり】

  • 2021年10月19日
  • 2023年2月27日
  • 漫画

キュンキュンが止まらない漫画を読みたいなら、
『ゆびさきと恋々(れんれん)』が絶対的におすすめ!
とにかく可愛くてニヤニヤが止まりません。

SNSでも話題沸騰中の、今本当に旬の少女漫画。
知らなきゃ損です。

この記事では、ゆびさきと恋々のあらすじや感想、そして魅力を紹介していきます。

 

ゆびさきと恋々(1) (デザートコミックス)

 

 

*このマンガはこんな人におすすめ*
・胸キュンマンガが読みたい人
・ピュアなラブストーリーが読みたい人
・今最も旬な少女漫画が読みたい人

 

 

ウタラテ
ウタラテ

今本当に激ハマり中の少女漫画です!


ゆびさきと恋々って?

講談社コミックプラス デザート「ゆびさきと恋々」より)

『日々蝶々』や『ショートケーキケーキ』などを描いてきた、森下suu先生の作品です。
通称ゆび恋は、2019年9月から講談社『デザート』より連載がスタート。
2021年10月現在5巻まで発売していますが、早くも大反響で累計150万部を突破しています。

それだけではなく、
数々のマンガ賞にも受賞!!!

●『次にくるマンガ大賞2020』
  コミックス部門17位入賞


●『第11回 an・anマンガ大賞』
  大賞受賞

●『このマンガがすごい!2021』
  オンナ編9位入賞

 

また、2021年6月にはミュージカルも上映したという、今かなり注目されている人気作になります。

 

 あらすじ

女子大生の雪は、ある日困っているところを同じ大学の逸臣に助けてもらう。
聴覚障がいがあって耳が聞こえない雪にも動じることなく、自然に接してくる逸臣。
自分に新しい世界を感じさせてくれる逸臣のことを雪は次第に意識し始めて…!?

大学で出会った憧れの先輩とのピュアラブストーリー♡
講談社コミックプラス デザート「ゆびさきと恋々」より)

 登場人物

それではここで、ゆび恋メインの登場人物たちを簡単に紹介していきます。

   雪

生まれたときから耳が聞こえない大学1年生。
つまり、聴覚障害者です。

普段は、相手の口の動きを読んだり、筆談やジェスチャーを使ったり。
わかる人とは手話を使ってコミュニケーションをとっています。

障害者ということもあり、雪は初対面の人からの反応を少し怖がります。
大体の人が初対面だと自分に対して戸惑う反応をする。

なのに、初めて会った逸臣は戸惑いを見せずに普通に接してくれました。

そんな誰に対しても自然体な逸臣に、雪はどんどん惹かれていきます。

   逸臣

雪と同じ大学の先輩。

よくバックパックで海外を1人で飛び回っています。
そのせいか、国籍問わずに誰とでもためらわずに話します。
そして、かなりマイペースな性格です。

いろいろな人に出会っている逸臣ですが、雪のような障害者に会うのは初めてでした。

音のない世界で生きている雪。
そのためか誰の影響も受けていない雪は、逸臣から見てすごくキレイに映ります。

そんなキレイで可愛らしい雪から、逸臣は目が離せません。

それは雪と仲を深めるために、手話を自ら勉強するほど。

   桜志

雪の幼なじみ。
手話ができるのもあって、雪のお母さんも桜志のことを信頼しています。

雪のことを大切に思っている桜志。
なのに、いつも素直な気持ちを伝えられず、意地悪なことばかり手話で伝えてしまいます。

そんな桜志は、最近雪がよく一緒にいる逸臣に対してイライラしている様子です。

   京弥

逸臣の従兄であり、逸臣がバイトをしているバーの店長。
我が道を進む逸臣のことを心配しています。

自分自身は恋愛をするのが面倒に感じているため、積極的に恋愛がしたいとは思っていない様子。

でも最近は、よくバーに来る雪の友人、りんちゃんのことが気になっているような?

   りんちゃん

雪と同じ大学の友人で、逸臣と同じ国際サークルに入っています。

手話は使えないので、雪とは大体スマホやパソコンで文字を打って会話をしています。

よく雪と一緒に、京弥と逸臣が働くバーに行っています。
行く理由は、京弥のことが好きだから。


ゆびさきと恋々の3つの魅力【ネタバレ注意】

ゆびさきと恋々は、沢山の魅力がつまった少女漫画です。
その魅力のうち、3つをご紹介します。

 雪のピュアさ

雪は本当に可愛い女の子。
特に可愛いのが、喜怒哀楽を全身で表現するところ。

例えば、オッケーを両腕を使って大きく丸を作って伝えるとか。
すごいと思ったら笑顔で拍手するところとか。

とても無邪気で、いい意味で子供っぽい。
純真無垢って感じがします。

逸臣も雪のことをそのように思っているようで、それを言う台詞がこちら。

雪は耳から嫌な言葉の音を
聴いていないのもあると思う。

透明なんだよ。
(『ゆびさきと恋々』3巻 Sign.9より)

 逸臣のかっこよさ

逸臣は本当に、台詞も行動もなんでもどストレート。
それは、雪に対しても同じ。

普通、障害者相手になら結構いろいろと遠慮してしまうことがあるかと思います。

でも逸臣は、「いつから聞こえないの?」「音はどれくらい聞こえるの?」という、誰もが避けそうな話題にも容易に触れます。

その後、直接的に聞きすぎたかと、少し気にしている様子でもありましたが。

好奇心旺盛な逸臣が手話を覚えるのは、雪のことをどう思っているからなのか。

気になるあなたに、少し逸臣の雪へ伝えたストレートな台詞をお届けします♡

おまえのこと もっと教えて。
俺も雪には
いろんなもの見せたい。教えたい。
音がまざって聴こえるって
どんな世界なんだろな。

(『ゆびさきと恋々』2巻 Sign.7より)

 突然のキュン♡

雪は耳が聞こえないため、ときどき会話が通じるまでタイムラグが発生することがあります。

口の動きの読み取りを失敗したり、手話の意味の受け取りを間違えたりすると、意思疎通が上手くできないことも。
でも、それもこの物語では胸キュンに発展することがあるんです。

例えば「チューしていい?」を「ギューしていい?」と勘違いして、いきなりのキスにドキドキしてしまったり♡

そんなつもりではなかったのに、手話の意味が「チューして」というものかと勘違いして、キスしようとしたり♡

いきなりの展開にこちらも、「え、なんでなんで!?」悶えてしまうことが多発します。

ウタラテの考察(感想)

ゆびさきと恋々を描く森下suu先生は、原作担当と作画担当とそれぞれいらっしゃるのだとか。
そのお2人が長年描きたいと思っていた題材。
それが「手話」でした。

以前、私が接客業をしていたときに聴覚障害者の方に肩を叩かれたことが何度かありました。
そのときは、ジェスチャーであったり筆談で言葉を伝えました。
いつも私が決まって思うのは「大変だな」という気持ち。
でも今思えば、大変だと哀れみを感じる方が失礼なのではないかと考えを改めました。

生まれながら耳が聞こえない方にとっては、それはもう日常。
音が聞こえない世界が、彼らの当たり前の世界なのです。

手話は、ただのコミュニケーション手段に過ぎない。
ゆびさきと恋々は、そのことを教えてくれました。

雪はどこにでもいる普通の女の子。
ただ会話の手段が手話や筆談というだけの、どこにでもいる女の子なんです。

恋に落ちた相手である逸臣からの反応に一喜一憂したり。
逸臣から連絡が来たら、小動物のように可愛く喜んだり。

本当に可愛いです。
人に寄ったら、「初恋した頃の初々しさを思い出す」という方も出てくるかもしれません。

どんなに可愛くても、いい子でも障害者というだけで避ける人はこの世の中にいるでしょう。
私自身もやはり一瞬戸惑いますし、特別視してしまいます。

ゆびさきと恋々を読んで、「手話の勉強を始めました」という声がちらほらあるようです。

この漫画で、少しでも障害者の方への差別が減ることを願います。

私も、気遣いはしつつ、なるべく普通に接するようにしたいなと思いました。

ゆびさきと恋々を無料で読みたいなら、まずはTwitter

ゆび恋ですが実は・・・
森下先生のTwitterから
1話が無料で読めます!!!

ミルミル
ミルミル

まず1話を読んで気に入ってから
続きを電子書籍で読むのがおすすめ~

U-NEXTで続きを読む

まんが王国で続きを読む

ebookjapanで続きを読む

Amazon Kindleで続きを読む

ゆびさきと恋々でキュン死に注意!

*まとめ*
・ゆびさきと恋々はSNSでも超話題
・沢山の賞もとっている
・雪がピュアっピュアで可愛い
・逸臣のストレートな愛情表現に悶える
・胸キュンしたいなら、かなりおすすめ
・まずはTwitterで1話を無料で読んでみよう

 

話題作との噂を聞き、読んでみるとかなりハマりました。

もうとにかく可愛いし、眠る前に読むと興奮して寝にくくなるので注意です(*´Д`*)

正直最初は、障害者との恋愛ってどんなのかなと思っていたのですが、優しい世界で安心。
今後の2人はもちろん、りんちゃんと京弥の行く末も気になります。

ウタラテ
ウタラテ
 

ぜひ今旬のゆび恋!
あなたも読んで、一緒に胸キュンしませんか??

 

それでは今回はこの辺りで。

またお会いしましょう~(。・ω・。)

ウタラテ

胸キュン少女漫画なら、ハニレモもおすすめ♡↓↓↓

『ハニーレモンソーダ』が今熱い!!王道が好きなら外せない少女漫画

最新情報をチェックしよう!